トップページ > 診療案内
当院の診療メニューのご案内
呉市阿賀北の歯科医院「藤本歯科クリニック」は、平成元年に開業以来、地域の患者様とのコミュニケーションを大切に、歯科治療に取り組んできました。訪問診療にも力を入れ、通院が困難な方の治療にも精力的に対応しております。歯や口腔ケアに関するお悩みは当医院に、お気軽にご相談ください。
予防歯科
「予防歯科」について
「予防歯科」という言葉をご存知でしょうか? 歯科医院は、虫歯を治すための場所ではなく、虫歯を予防するための場所でもあります。生涯を通じ、いつまでも健康な歯を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。虫歯を未然に防ぎ、一生自分の歯で食事を楽しめるよう、お口のケアをサポートいたします。
PMTC
PMTCとは、専門的な器械を使って行う歯面清掃(クリーニング)のことです。歯と歯茎の間の歯垢を取り除くことができ、歯垢がつきにくくなります。タバコのヤニや紅茶などの着色なども落とすことができます。
PMTCの効果
・歯肉炎、歯槽膿漏、口臭の予防
・知覚過敏、むし歯の進行抑制
シーラント
奥歯には細かな溝があり、食べカスがたまりやすくなっています。歯ブラシが届きにくいので、むし歯になりやすいです。シーラントとは、プラスチックを流し込むことで歯の溝を埋め、その部分のむし歯を予防する方法です。
シーラントの効果
・知覚過敏、むし歯の進行抑制
フッ素塗布
フッ素を歯に塗布することで、歯質を強化しむし歯になりにくくします。フッ素を塗布する方法としては、歯科医院で行う塗布のほか、ご家庭で行うフッ素洗口などがあります。
フッ素塗布の効果
・歯質の強化
・むし歯の予防
歯周病
「歯周病」について
「歯周病」は、口の中の常在菌の一つである歯周病菌が増殖し、歯を支える骨を溶かしてしまう恐ろしい病気です。体の免疫が正常に働かなくなり、歯周病菌に負けてしまうことで発症します。歯周病は、歯磨きなど日々のケアで予防できる病気でもあります。正しい知識を持ち、歯や口腔内の健康維持を目指しましょう。
「歯周病の原因」について
「歯周病の原因」は、大きく2つに分けられます。まず1つ目は、遺伝や体質の問題です。親御様が歯周病で悩んでいるならば、お子様は小さな時から検診を受け、適切なケアを行うことをおすすめします。2つ目は、生活習慣の問題です。喫煙や不摂生による睡眠不足、暴飲暴食などが考えられます。生活習慣の乱れによる過度なストレスは、免疫力を低下させ、口腔内だけでなく全身の健康を損ないます。
インプラント
「歯科インプラント」について
「歯科インプラント」とは、失ってしまった歯を補う治療方法の一つで、歯茎部分にインプラント(人工歯根)を埋め込み、それを土台にして人工歯を取り付ける手術のことをいいます。自分の歯に近い口腔内環境を再現し、健康な歯のときと同じ食生活を取り戻せます。ただし、保険適用外のケースが多く、治療の難易度や費用、治療期間は口腔内の状態で異なります。納得いくまで担当医師と話し合い、検討することをおすすめします。
「入れ歯」について
入れ歯に対して「食べ物が食べられない。」「すぐに外れて困る。」と思っていませんか?自然な口元で違和感の少ない「入れ歯」が選べるようになりました。患者様の生活スタイルに適した入れ歯をご提案いたします。
-
ノンクラスプデンチャー
金具の見えない、目立たない入れ歯
-
コーヌスクローネ
磁性アタッチメントしっかりとフィットして、外れにくい入れ歯
-
金属床義歯
丈夫で熱が伝わりやすく、味を感じやすい入れ歯
-
ハイブリッド義歯
審美義歯美容入れ歯
「ブリッジ」について
「ブリッジ」治療は、失った歯の前後の歯を土台にして、失った部分に被せ物の歯を渡す治療方法です。健全な前後の歯を削るので負担があるともいわれていますが、耐久性に優れ一般的に浸透している治療方法です。自分の歯と同じよう咬むことが可能になり、自然な口元になるので機能的にも審美的にも優れています。
審美歯科
「審美歯科」について
審美歯科とは、矯正歯科、ホワイトニング、補綴による審美修復の為の治療です。むし歯や歯周病といった「歯の病気」の治療とは少し異なります。欠けてしまった歯並びや歯の色などを整え、審美性(見た目)を回復させ、より美しい口元を作る治療です。
気になる部分の歯を削り、歯冠修復材料である「セラミック」を使用し、人工の歯を装着することで自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。
金属を使用しない素材を使えば変色がありません。
当院では、ジルコニア、セラミックを使用しています。
素材を空輸することで、なるべく短い期間でご提供できるよう心がけています。
審美歯科のメリット
・天然の歯に近い色合いと透明感があります。
・保険の歯と比べて強度があります。
・金属を使用していない素材なら、金属アレルギーの心配がありません。
導入機器の紹介
高精度の画像採得が可能に
iTeroエレメントは、光学スキャニングとレーザースキャニングを取り入れた画像採得技術により、精度と正確性の高さを実現しました。スキャニング時にパウダーの使用も複雑な焦点距離のコントロールも必要ありません。
「ホワイトニング」について
ホワイトニングとは、その名の通り、特殊な薬剤を使用して歯を白くする治療法です。
歯の白さは心理学的に「若さ」「知性」「清潔感」を相手に印象づけると言われています。
健康な歯を傷つけることなく治療ができますので、歯を削りたくないという方におすすめします。
ホワイトニングには、歯科医院に通院して行う「オフィス・ホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホーム・ホワイトニング」があります。
オフィス・ホワイトニング
1.
口腔内全体の健診 注意事項の説明色調の確認・記録2.
前処置として歯石除去と清掃(PMTC)3.
マウストレー制作のための型をとり、装着
ホーム・ホワイトニング
1.
カウンセリング2.
マウストレーへ専用ジェルを注入して歯にはめます3.
経過観察
(期間は最長2週間)
レーザー治療・高周波治療
「レーザー治療」について
今までの歯科治療といえば「抜く」「削る」「痛い」などといった不快なイメージが強かったのですが、レーザーは痛みを和らげ、「抜く」とか「削る」ことを最小限にします。不快感を感じることなく、痛みの少ない治療を受けることができます。
歯茎などの腫れを抑え、歯周病を治療し、傷の治りを早くするだけでなく、むし歯になりにくくしたり、むし歯になってしまったら必要最低限の除去治療ができるほか、歯を白くするなどの特別な処置にも使われます。
ご紹介した治療方法はほんの一例で、他にもいろいろな治療に応用できますので、歯科医師または歯科衛生士にご相談ください。
※患者様に対しても優しい、最新型のCO2レーザーも導入しました。
レーザー治療の特徴
・出血がほとんどなく、傷跡も残りにくいです
・治療後の治りが早くなります
・治療後の痛みがほとんどありません
・1回のレーザー治療は短時間で終わります
・麻酔無しで治療ができます(症状によっては、少々の麻酔をかける場合があります)
「高周波治療(マイクロウェーブ)」について
高周波治療とは、マイクロウェーブと呼ばれる高周波による治療です。高周波を当てることで物体に振動を与え、その摩擦により熱を発します。
むし歯 | むし歯の箇所に高周波を当てることで、原因菌の殺菌と再石灰化を促進します。 |
---|---|
知覚過敏 | 知覚過敏を起こしている箇所に高周波を当てることで、知覚過敏を抑制します。歯を削った後に歯がしみるといった際にも有効です。 |
歯周病 | 歯茎の中の歯周病原因菌を減少させます。また、歯周病で無くなった歯を支える骨(歯槽骨)を幾分か復活させます。 |
口内炎 | 口内炎に高周波を当てることで、短期間で症状が改善します。 |
抜髄(神経を取る) | 神経を取った後の痛みがほとんどなくなります。 |
矯正歯科
「矯正歯科」について
不正咬合(歯並びのガタガタ、出っ歯、しゃくれ、前歯が噛まないなど)や乱れた歯並びを、正しい位置へと矯正する治療が「矯正歯科治療」です。
歯を削ったり、被せ物をしたりせず時間はかかるものの、健康な歯を温存したまま治療できることが歯科矯正治療の最大のメリットです。
また、歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害の改善、前歯で食べ物をしっかりとかみ切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くことで、全身とかみ合わせのバランスの調整、歯のガタツキをなくなる事による、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。
目立ちにくく、痛みが出にくい装置
「人から見えない矯正装置がいい」
「矯正装置を付けていて目立つと恥ずかしい」
矯正はしたいが見た目が気になる方多いと思います。
現在では医療技術が進歩し、目立たない矯正装置が開発されています。
人目を気にしないで矯正治療が可能となりました。
当院で使用している装置
・歯の色に似た目立ちにくい白いセラミック製のブラケット
・摩擦が少ないセルフライゲーションブラケット(従来のブラケットより弱い力で歯を動かすことが可能)
・摩擦が少ないので歯が動きやすく治療期間の短縮につながり、痛みが少ない